はじめまして。
ブログ おおさかさんぽ!
管理人のヒカルと申します!
今日はここまで見に来てくださってありがとうございます。
2022年1月よりこのブログをスタートさせました。
「今さらブログ?」とか「今さらローカル(地域)情報の発信?」
なんて思われる方もいるでしょう(自分でもそう思います 笑)
自分のプロフィールもご紹介しながら、なぜこのブログを開設したいと思ったのか、などをこのページでは書いてみたいと思います。
正直、興味のない方がほとんどだと思うので 笑
そういった方は他の記事を読んでくれると嬉しいです!(お願いします!)
ブログ「おおさかさんぽ」 管理人ヒカルのプロフィール
<プロフィール>
名前:シバサキヒカルといいます。
職業:サラリーマンです。
年齢:アラサーです!(1990年生まれ)
住所:大阪生まれ大阪育ち!(大阪市内に住んでいます)
大学:京都にある大学を卒業しています(文学部卒)
大阪から出たのはこの4年間だけです(通いでしたが・・・)
趣味:街歩き、読書、英語学習
資格:自動車、バイク、簿記2級、TOEIC 860点、電気工事士2種 その他
(ちょっとした資格マニアみたいになってしまいました・・・)
<私と大阪(このブログを立ち上げた理由に関するエッセイ)>
大阪生まれ大阪育ち30年になります。
人一倍大阪愛が強いのかと聞かれると 正直どうなんだろうと思うのですが、
やはりずっと住んでいる街なので、愛着が強いです。
(引っ越しをしたこともありますが、ずっと大阪市内に住んでいます)
私は大阪市立の小学校、中学校、高校まで卒業しています。
大学は京都の大学に行き、4年間通学していました(おけいはんでした)
京都の大学に進んだ理由は、
”京都の大学”ってなんだかすごく楽しそうだなあと、
大阪人にとっても京都の大学はなんだかブランドイメージがあるんです(と、思う)
大学ではサークル活動にいそしんでおり、その活動がフリーペーパーの発行でした。
フリーペーパーとは、地域の飲食店などの地元の情報、役に立ったり、面白い情報を発信する、無料の雑誌です。
また、地元の区役所からの依頼で、その区役所のメンバーの方と合同で、地域の観光を盛り上げるための雑誌を作ったこともありました
その活動を通じて学んだことは、その地域に住んでいたら当たり前と思っていることでも、
少し場所を変え、別の都道府県に住んでいる人と話したりすると、全く通じなくなったりすることです。
そのようなことの代表の一つが、方言だと思います。
そのほかにも、難読地名なんかも、そのような現象のひとつだと思います。
「門真」
「喜連瓜破」
「放出」
大阪の人なら読める人が多いかと思いますが、たぶん大阪以外の人だと読めるひとは少ないと思います。笑
(かどま、きれうりわり、はなてん、です)
——————————————————————
他にも、以前、別の都道府県に住んでいる人に聞かれた質問の1つが
「大阪維新の会って、どうしてあんなに(大阪府下の選挙で)強いの?」
ということを質問されました。
大阪の人は、どういった経緯で大阪維新の会が誕生したのかを、なんとなくの肌感覚で知っている人も多いのですが、そういったことのない他の都道府県にお住いの人にとっては、急に現れた新しい政党が、なぜそれほどまでに地元で人気になったのか、まったく理由がわからないかたもいるかと思います。
(もちろん、大阪府下の住民でも、支持する人もいれば、支持していない人いますが、どのような流れで現在に至るのか、なんとなく理解している人は多いと思います)
・大阪の在住の人に、便利で役立つ情報を届けたい
・大阪在住以外の人に、大阪人の感覚で書いた大阪の情報を届けたい
この2つが、このブログを始めたいと思った理由になります。
なんだかエラそうに書いてしまいましたが・・・
面白かったり、役に立つ記事が書けたら、嬉しいなと思っています!
このブログで取り上げたいこと
このブログでは、大阪万博を2025年に控え、ますます注目される都市、大阪について、
大阪人の視点から発信していきたいと思っています!
いろいろな観光情報、面白い情報、役立つ情報・・・
きっとあなたのお役に立つかと思うので、ぜひ見に来てくださるとうれしいです。
Twitterもやっているので、フォローしてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします!!
コメント